第22回 東京は物価が高いのか


 

「東京は物価が高いでー、覚悟しぃや」

と大阪在住のころ誰かに言われたのを覚えてる。彼は昔東京に住んでいて、物価の高さを痛感したのだそう。
上京前、この件に関してはかなりビビっていた。
やっぱりモノの値段が高いと生きていくのが大変だし、それだけ稼がないといけない。

「でも大丈夫、東京は賃金も高いから~」
追加でこんなことも言われた。「3時間働いたら、1万円くらいにはなる。遊んで暮らせるで」
……ほんまに? 3時間1万円ってことは、時給換算で3000円以上じゃないか!おいしいな、東京!
上京後アルバイトで生計を立てる予定だったあたしは、インターネットの求人情報を早速チェックした。

カフェバイト時給850円
レンタルビデオショップ時給900円
居酒屋時給1000円……
……あれ、あれ、あれ?大阪とあんまり変わらへんやん。

パソコンに向き合ってるついでに東京の物件情報もチェックしてみた。
検索画面に希望を入力。「駅歩5以内」「南向き」「2階以上」「バス・トイレ別」「オートロック」……カチ、カチ、クリック!
……あれーあれれーあれれれー!105000円と出ましたよー!じゅ、じゅうまん!マジすか。時給850円で十万円の部屋……。

『どうやって暮らすねん!!!』

ある程度貯金を蓄えた上での上京だけど……これ、1年で破産してしまうんじゃないか?!大丈夫かあたし。いつのまにか夜の銀座で働いてたりしてないよね。そんなことも頭をよぎった。

でも、実際に東京に来てみると、そうでもなかった。家賃はやっぱりエラ高なのだが、普通で贅沢でない生活をしていれば、物価の高さを感じない。
自動販売機のジュースは120円だし、コンビニでもペットボトルのジュースは150円、おにぎりは120円だ。大阪と一緒。
なんならあたしが住む高円寺なんて、めちゃめちゃ物価が安くて、箱ティッシュは198円、キャベツは一玉100円。

銀座で働かなくてすむと、安心していたのだが……思わぬところに落とし穴があった。

先日渋谷にいた時、友人が「ヒールのかかと直ししたい」というので修理屋に同行した。男性には分からないだろうが、ヒールの先のゴムの部分が磨り減ると、滑りやすくなって危ないし、金属部分が露出して歩いた時カンカンうるさい。
そういえば今あたしが履いてる靴も、だいぶ歩いたせいかもうすぐゴムが磨り減りそうだ。音が鳴る前に修理をお願いしようかな。……そう思って靴を脱ごうとしたその瞬間、壁に掲げられている値段表が目に入る。言葉を失った。

「1200円から」?!

たっかーー!1200円から?!からってことはこれ以上高くなる可能性もあるってこと?(ちなみに友人は1600円払っていた)
この値段に慣れている東京人にズバリ言うが、これは法外な値段です。大阪ではかかと修理と言えば700円ちょっとでOK。梅田の駅前の一等地でこの値段。もちろん技術的にも問題なし。
2000円とかで靴を手に入れられるこの時代に、かかとだけで1200円ってちょっとおかしくないですか?!気に入ってる靴でなければ、買いなおした方がお得なんじゃないかな。
ということで靴修理は大阪に帰った時に一気にすることに決めた。みなさんも、大阪旅行&出張の際は是非靴修理をお勧めします。

あと、物価高いなぁと感じたのは外食した時だろうか……。
ファストフードとかチェーン店なんかはだいたい大阪と同じ値段なのだが……気を抜いていると、いつの間にか高級なお店に入っていて「どうしよう、注文した手前出ることできないし……」となる。

上京したての頃、六本木でお昼ご飯でもーと思いフラッと入った和食屋さんがランチ2000円~だったときは焦った。東京慣れしていなかったあたしは現金をそんなに持ち合わせておらず、カードで支払い。もちろん選んだのは一番安い2000円のランチだ。
たぶん土地柄もあると思う。六本木は気を抜いてはいけないということをあたしは学んだ。(特に上記の店は六本木ヒルズだった……当然か)

あと、銀座も気を抜いてはいけない。
こないだ、待ち合わせまであと30分くらいあるし、ちょっとお茶でもして待つかーと思いカフェを探した。さすがに百貨店に入っているカフェは高いと知っているので避ける。
大通りからちょっと外れにこじんまりとした可愛いお店を発見。
「ケーキセットあります」とのぼりが出ている。
「おお、ケーキ食べたい!」と入り口の扉に手を掛けたその瞬間・・・・・見つけてしまった。というか寸前で見つけれてセーフだった。
「ケーキセットあります」の下に「1600円~」と書いてある……。
「1600円~」からってことはこれ以上高くなることもあるわけで。。。
(ってか東京は「○○円~」っていうの多いと思う。「~」をつけることで高額な値段をやんわり誤魔化してるあたりが気に食わない)
さすがに30分お茶するだけに1600円は払えない。ということで店の前を去る。結局近くのドトールを探しだし、一杯380円のコーヒーを飲んで時間を潰した。
さすが銀座。うかうかしてられない。

しかし、六本木の和食屋も銀座のカフェも、高いからと言ってお客さんがいないわけではない。それなりに満席だったりするのだ。
そのへん東京人はすごいと思う。みんなお金持ちなのか?じっくり探してみれば3時間1万円のアルバイトはあるのかもしれない。(っていうかこの高給なバイト、あやしい匂いがプンプンするんだが)

そう言えばこないだ新宿のルミネを通りかかったら、とあるお店に人だかりができていた。
なになに?何の店―?と気になったで覗いてみると、色とりどりのマカロンがずらーと並べられている。(ちなみにこの店は、かの有名なマカロン屋「ラデュレ」である。東京以外にもあるけど)
ほう、美味しそう。お試しに買ってみようか、と思い真剣に選び始めたが、プライスカードの値段を見てびっくりした。
1個250円……
ちなみに箱入りは8個入りで3000円……
なんて、あこぎな店だ……。
しかしお店は大賑わい。お客さんはみんな手に1万円札を握って店員さんを待っている。さすが東京人。やっぱり違う。
あんな口に入れた瞬間にいなくなるような腹の足しにならない食べ物に250円も出せるなんて気がしれない。と急にマカロン批判をしながらあたしは撤退。
(でもラデュレの差し入れは大歓迎なので、皆さんのお記憶に留めていただけたらと思います。どうぞよろしく。)

一つ目標が出来た。
高級なお店にビクビクして入らないですむよう、しっかり稼ぐ!ということ!!
頑張って働くぞー!待ってろラデュレ!

第21回 東京に来て1年経ちました


 

 

先日6月9日で、ついに上京2年生へと進級しましたー(パチパチ)
東京に来て1年経つのかーと思うと、なんだか、ちょっぴり、しみじみしちゃう。

上京したてのころは、右も左も分からなくて、初々しいフレッシュな匂いをふりまいていたあたし。(自分で言うなよって感じだけど)
初対面の人と話すときのファーストトークの定番はこれだった。
「あたし東京に来たところなんで、この辺のこと、よく分からなくって!」
そしたらみんな親切にしてくれた。「あそこに行ってみなよ」「○○って街はいい街だよー」手取り足取り東京の情報を教えてくれた。

そして、東京初心者だったあたしは、大概のことを許してもらえた。
東京の地名を聞いて、ぴんと来なくても「まぁ東京来たばっかりだし、知らないよね」と言ってもらえたし、
乗換がうまくいかなくても「まぁ分からないよねー」と優しく教えてくれ、
道に迷って待ち合わせに遅れても「まぁこの辺初めてだもんね」と遅刻を多めに見てくれた。

……しかし、もう1年生ブランドは使えない。
あたしはもう2年生。マイナーな地名の一つや二つさらっと言えるようになってないとだし、地下鉄の色と名称くらいは把握しとかないといけない。
……でも、ぶっちゃけまだまだ分からないことだらけ。
つい最近まで、ゆりかもめが走ってるところは全部お台場だと思ってたし、「国立(くにたち)」は「こくりつ」と読むと思っていた。「自由ヶ丘」の場所なんか、いまだにぼんやりしている。

ということで今日はこの1年を振り返って、今まで記事にするほどでもなかったけど、でもやっぱり喋りたい、みたいなことをぼやぼやとボヤいてみようと思う。
最後までお付き合いいただけたら、幸いだ。

まずは1年を通して知った、「東京人」という人種について語ろう。

あたしはいつも何か面白いことや興味深いことがあると、ノートに書くようにしている。いわゆるネタ帳みたいなやつ。こないだ過去のメモを読み返しているとこんなのが出てきた。

「ハゲの人」→気にしている人

ハゲをネタにしている人

は?なんのこっちゃ、と言われそうだが特に深い意味はなくそのまんまで、ハゲている人は「気にしている人」か「ネタにしている人」か、どっちかだよなぁ……とその時しみじみ思ったらしい。
でも、今まさにこのメモに大共感。東西の気質の差を表してる上手い例えだなぁと思う。
「気にしている」は関東人で「ネタにしている」は関西人だ。

偏見かもしれないが、東京の人って〝自虐ネタ〟をあんまり言わない。
大阪人だと、アホ言うて笑かしてなんぼな所があるので「わての頭はチュルチュル~」なんて言えちゃう。ほんで周りのみんなも「あーなんかさっきから眩しいと思ったら、隣にあんたおったんやー」とか言って、その人をいじる。
でも、東京人はこういうわけにはいかない。薄毛で気にしているなんて言わないし、むしろ触れないでオーラを出している。周りも徹底していて、触れてはいけない、見つめちゃいけない、喋っちゃいけない、この三原則を無言で守っている。
ネタにしちゃったほうが楽なのにーと思うんやけど……そういうわけにはいかないの?東京人のみなさん。

では次。気候の話。
東京で春夏秋冬一通り過ごしてみたのだが、一番びっくりだったのは冬だ。

冬は寒いよーとは聞いていたが……こんなに雪が降るとは聞いてなかった。しかも1回降ったら、けっこー積もる。街で雪だるまを何体も見かけるくらい、積もりまくっている。
(まぁ今年がたまたま雪の年だったのかもしれないけど)

大阪は雪はほとんど降らないし、降ってもハラハラって感じで積もったりはしない。
だから、街一面が真っ白!というのも新鮮だったし、歩いてて前の人がいきなり「ツルッ」というのも新鮮だった。もしここで新聞記者がカメラを構えてたら一面の写真になりそうだな、と思う見事な滑りも何度か見た。

雪の日を何回か乗り越えていくと、あたしは「雪にはピンヒールの靴が有効」ということを学んだ。
雪の日だからってスニーカーとか長靴を選びがちだが、実はこの類は「ツルッ」といきやすい。思い切って高ヒールのお洒落な靴を履いてみる。意外や意外。ヒールがスパイク代わりになってザクザク地面に刺さり、滑らない。
雪用の滑り止めシューズを持っていない皆さんは、是非お試しを。ただし、怪我をされてもクレームは受け付けません、あしからず。

では最後に、東京で一番驚いたことをお伝えしよう。
それは……人の多さ!
これはほんとに、大阪と比べものにならない。どこにこんなに人が住んでんのって思うくらいに、人がわんさかいる。

休日の原宿・渋谷なんて、ほんとにエグい。大阪で言うと、天神祭の花火大会と同じくらいごった返している。分かりにくい?……じゃあ他で例えるなら……うーんと、ジャニーズのコンサートのあとの最寄駅くらい、混雑している。(分かっていただけただろうか?)
歩道は、〝ただ歩いてる人〟でなぜか大渋滞。全然前に進まないので、急いでいるときはイライラしてしまう。「駅から徒歩5分」と表記のあるところは実際10分もかかってしまう。

かの有名な渋谷のスクランブル交差点なんか、もうほんと怖い。大阪にもスクランブル交差点はあるが、違う。密度が違う。
以前何かの記事で、人が行き交う場所でぶつからずに歩ける方法、というのを読んだのだが、そこにはたしか「やや上を向き、キョロキョロしながら歩くと、周囲の人が自然とよけてくれる」と書いてあった。(要は、道が分からない田舎者のフリをするってことか)
やってみた。
……だめ。
5秒も持たずに、人にぶつかられた。
しかも迷惑そうな顔で見られた。全然効果なし。ってか流れがあまりにも早いので、誰もあたしのキョロキョロ振りなんか見ていない。

そうそう、スクランブル交差点と言えば、人ごみの中の急に出てくるキャリーバッグ、アレどうにかなんないかな。
人はよけた、でも足元のキャリーバッグにバンッ「痛てっ」みたいな。みなさんもご経験あるかと思う。
スクランブル交差点攻略のためには、華麗なフットワークも身に着けないといけない。

「東京なんて住むとこじゃない」なんていう人もいるが、一応1年、住むことが出来た。
「東京って住みにくい?」……うーん、どうかな、住みにくいのかな?
たしかに家賃は高いし、物価も高い。
人が多くてめまいがしそうな時もある。
流れが速くて戸惑ってしまう時もある。
空気が悪いし、星は見えない。
でも日食は見えた。
まあ友達も増えてきた。
なんとか借金せずに生きている。
周りみんな日本人だし、日本語通じるし。……とりあえずは、生きていけそう!

と、そんな感じで2年目、とつにゅー。
みなさん、これからも温かく見守ってください。

第20回 フードコートが洒落てる


 

 

先日、大阪から遊びに来た友人から

「表参道に有名なフードコートらしいから、行ってみたい」

と言われた。

 

はて。表参道の有名なフードコート……

「そんなとこ、知―らなーい」

返事をした直後に、ビビビッと稲妻が走るように一つのお店が頭に浮かんだ。

 

「もしかして……あそこ?」

 

たしか表参道駅直結の地下に、ヨーロピアーンでオッシャレーな巨大なカフェのようなものがある。まるでパリを歩いているような店内で、地下なのに洋風の洒落た街路灯が並んでいたりする。

ワインを注いでいるいるスタッフがいるし、THE・表参道といった感じハイソなお客さんばっかりだし、ふらっと入るには気が引けていたのだが……もしかして、あれがそうなの?そんなに有名なの?

 

 

気になったので、行ってみた。

表参道駅Echika(エチカ)の中にある「マルシェ・ドゥ・メトロ」.

名前がフランス語。

なんだか鼻につくので、「表参道・ドゥ・フードコート」と呼ぶことに決めた。

 

 

緊張しつつも、周りのお客さんに倣い店内の中の方まで入っていった。

 

確かに……ここはフードコートだった。

壁に沿ってお店がいくつか並んでいて、中央には椅子とテーブルがありフリースペースとなっている。

お客さんはお洒落な雰囲気の人が多く、ワインやシャンパンを飲んでいる人をチラホラ見かけた(平日の昼なのに!)。あたしの知っているフードコートには、世間話をするおばちゃんや、ゲームボーイをしている子供(今はゲームボーイじゃなくてPSP?)がいるのだが、そんな人はひとりもいなかった。

 

先にテーブルをとっておこうと思い、客席をうろつく。すると、なんだこれ?各テーブル上に小さな札が置いてあるのを発見。

表面には「食器を下げてください」と書いてあり、裏は「食器はそのままにしておいてください」とある。なるほど自分で片付けないでいいフードコートのようだ。

 

 

フードコートと言えば「たこ焼き」「焼きそば」「うどん」「ラーメン」「クレープ」の定番5種は外せない。しかしここにあるのは、イタリアン、ベトナム料理、フランスのパン屋、サラダ屋さん、などなど、フードコートと思えないお洒落なラインナップ!

迷ったが、小腹が空く程度だったのでパンとコーヒーを購入した。パン2つとコーヒー1杯で830円。うーん。高いのか安いのか分からない。普通のフードコートやイートインのパン屋さんに比べたら高い気がするのだが、「表参道でお茶をする」という点では安い方かもしれない。

「お召し上がりですか?」と聞かれうなずくと、一見まな板にも見えるお洒落な木のトレーに紙のシートを引き、パンを乗せてくれた。お皿というものは存在しないようだ。さすが表参道・ドゥ・フードコートである!

 

 

さてこのフードコートには、片づける専門のスタッフがいる。

黒ベストに白いサロンを巻いた彼らは、店内を徘徊し、席が空いたらサッとテーブルの上の食器を下げテーブルを拭く……という仕事だけをしている。毎日黙々とトレー下げばかりでつまらなくないのか、と変に感情移入していると……すごいことに気が付いた。

 

……なんと、まぁ、イケメンさんばっかりだ!!

 

片づけスタッフは男性が多い!しかもみんな整った顔でさわやかに働いていらっしゃる!

OH!なんて素敵なフードコート!

Kis-My-Ft2の藤ヶ谷くん似のスタッフが気に入ったので、とりあえず目で追いながらパンをかじりコーヒーを飲んで、とてもいい時間を過ごした。

 

 

パンを食べ終えると、木のトレーが邪魔になった。今からパソコンを広げて仕事をしようと思っている。

できれば、下げて欲しい。

できれば、藤ヶ谷君似のスタッフに下げて欲しい。

トレーの上から飲みかけのコーヒーを外し、テーブルの端の方(もう下げていいよーと言わんばかりの位置)にトレーを置いてみた。しかし10分放置しても、片づけ係のお兄さんたちは前を通り過ぎるだけで、使用済トレーを持って行ってくれない。

 

その時「食器を下げてください」の札が目に入った。席を立つときに使う札ではなくて、こういう時に使うのだろうか。今は裏返って置いてあり「食器はそのままにしておいてください」が表になっている。これをひっくり返して「下げてください」にしない限り、イケメンボーイたちは持って行かない、そういう仕組みなのだろうか。あたしは悩んだ。

札を立ててみるか。

違ってたら恥ずかしいな。

でも、藤ヶ谷君に持って行ってほしいし、立ててみようか。

どうしよう。。。

……ええーーいっ!

 

「かちゃり」

(札を立てる音)

 

立ててみた!

……ドキドキ。

パソコン作業をするふりをしながら、画面越しにイケメンたちの行動を目で追った。

1分経った。イケメンたち気付いてくれない。

3分経った。イケメンたち何度も通るが気付いてくれないし、持って行ってくれない。やっぱりこの札の使い方、間違っていたのか。

5分経った。藤ヶ谷君が、あたしのテーブルの前を通る。「下げてください」の札をチラリと見た。(お、見た!)と心の中で大興奮のあたし。しかし藤ヶ谷君、両手にトレーを持っているので、あたしのトレーは持てない。

いったんバックヤードに戻った藤ヶ谷君は、持っていたトレーを片づけたあと、あたしのテーブルまで来てくれた。

「お下げします」

あたしは無言でぺこりと頭を下げたが、心中は大騒ぎ。(やったー!藤ヶ谷君が来てくれたー!ばんざーい!)

しかし、その時になって気付いた。あたしの使用済みトレーは先ほど食べたクロワッサンのパンくずや、こぼれたコーヒーを拭き茶色く変色したおしぼりなんかで、ぐっちゃぐちゃである。

あたしも女の子。ちょっと恥ずかしくなって、うつむいてしまい、もう藤ヶ谷君の顔を見れなくなってしまった。

 

 

そんな表参道・ドゥ・フードコートでの思い出を忘れまいと、

パソコンを立ち上げ、その場で必死にメモするあたし。

どうか、隣の席の人が見てませんように。。。